『ホロライブ』がついにエナドリ市場へ参戦!
〈ホロチャージ!〉の味・成分・買い方・限定グッズを発売前に総ざらいしましょう!
ホロライブとは?
ホロライブプロダクションは、カバー株式会社が2017年に設立した 女性VTuber専門の事務所(プロダクション) です。2025年4月現在、JP/ID/EN など5部門に 90名超 が所属し、YouTube登録者数の累計は 8,000万人規模。
毎年開催される3Dライブや大型イベント《hololive SUPER EXPO》をはじめ、グッズ・音楽・ゲームコラボなど多角的に事業を展開し、VTuber業界を代表する大手プロダクションとして世界的な存在感を持っています。
ホロライブゲーマーズとは?
ホロライブ所属タレントのうち “ゲームを主軸に活動” するユニット(2018 年発足)。
現在のメンバーは 以下の4 名で、YouTube の累計登録者は 合計 795 万人超(2025 年 4 月時点)と超人気なメンバーが揃っています。
- 白上フブキ(白狐)
- 大神ミオ(狼)
- 猫又おかゆ(猫又)
- 戌神ころね(犬神)
高頻度の配信やコラボ配信などで“お祭り感”を楽しめるのが人気の理由といえるでしょう。
今回の『ホロチャージ!』第1弾缶に採用されたのはホロライブゲーマーズ。 ゲーマー=エナジードリンクというイメージも強くゲーマーにとってエナジードリンクの需要が高い というのが選ばれた理由であることは間違いないでしょう。
“推し活 × 覚醒成分” という新しいリアル課金モデル、あなたは何本買う?
なぜ “エナドリ×VTuber” がアツいのか?
さて、今回発売する『ホロチャージ!』ですが、こういう点がアツい!と記者視点では思っています。
- コレクション商材として最適: 缶デザイン4種 × 消耗品=複数本購入必至
- ゲーマー層とエナドリ親和: ゲーマーズ4人を初弾に起用→ターゲットど真ん中
- リアル課金モデルの拡張: 飲む→抽選応募→グッズ獲得という“ループ設計”
以前、人気ゲームとコラボしたエナジードリンクがありましたが、キャラクターの部分を見事に切り取ってオリジナルのグッズに変化させたユーザーもいました。手の届きやすい価格で手に入り、いつでもコンビニで推しに会えるというのは、実はVTuber業界としても初の試み。今回の売れ行き次第でさらなる展開が期待できるかも?
発売日は4月29日。最寄りのコンビニの場所や、オンライン購入のアカウント登録などを済ませて楽しみ待ちましょう!
概要まとめ

項目 | 内容 |
---|---|
発売日 | 2025年4月29日(火) |
価格 | 税込 298円(250ml) |
味・成分 | グレープフルーツ&ライム/カフェイン80mg・タウリン1000mg ほか |
デザイン | 全4種(白上フブキ/大神ミオ/猫又おかゆ/戌神ころね) |
販売チャネル | ファミリーマート、ドン・キホーテ、アニメイト他 |
特典 | 缶底シリアルで限定グッズ(アクリルスタンド/クッション/サイン入りポスター)が当たる抽選 |

オンライン販売サイト
Cyber Goods Store( https://cyber-goods-store.jp )
HMV&BOOKS online( https://www.hmv.co.jp/news/article/250410164/ )
※4/29(火)10:00よりアクセス可
ゲーマーズオンラインショップ( https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10794953/ )
Cyber Goods Storeの公式X( https://x.com/Cyber_goods )
※情報・画像は公式プレスリリースより引用。
(C) COVER Corp.
コメント